最近毎日暑いですね~~!
そして、湿度が高くてむしむし。。そんな日にこそ食べたいのが‥「そうめん!!」
シンプルに、麺つゆと薬味で食べるそうめんも美味しいですが、飽きやすい??
そこで、是非!試していただきたいそうめんの”つけダレ”があるのです!
それがこちら。
▼
▼
▼
茄子と豚肉たっぷり【最強!そうめんのつけダレ】
食べたことのある私たちは名前を聞くだけで食欲が湧いてきます。。(笑)
このつけダレ、レシピが本当に簡単。
お料理する前に、まずはささっと包丁のお手入れ。
ISTOR(イスター)のシャープナーは料理の前にさ~っとなでるだけで抜群の切れ味!
KOZスタッフのほとんどが持っているアイテムなんですよ~
材料(4人分)
しゃぶしゃぶ用豚肉200g
塩小さじ1/4
こしょう小さじ1/4
片栗粉大さじ2
茄子2本
ごま油大さじ1
★麺つゆ600cc
★水600cc
大葉10枚
みょうが1本
梅干し2個
作り方
1.
しゃぶしゃぶ用の豚肉を用意し、塩・胡椒をふる。そのあと片栗粉をまんべんなくまぶす。
ポイント!
片栗粉をまぶす際、豚肉をしっかり広げて両面につくようにする。これをしておくことによって、豚肉が美味しく茹であがります。
2.
鍋にお湯をたっぷり沸かし、片栗粉のついた豚肉をくぐらせていく。色が変わったら、大き目のボウルへうつす。
プルプルつるん♪わかりますか?このプルプル感!これをするだけでこんなに変わるの~?!と感動してしまいます★
3.
★の麺つゆと水1:1(※麺つゆの種類によって分量は変わります。「つけつゆ」の分量に従ってください。)を豚肉が入ったボウルに入れる。
4.
茄子を5mmほどの厚さにカットしていく。
5.
あく抜きをするために2分ほど、真水につける。その後、キッチンペーパーでよく水気を拭き取る。
6.
熱したフライパンにごま油を入れ、両面焼き色がつくまで茄子を炒める。
7.
熱いうちに豚肉が入ったボウルに茄子を入れて、30分程漬け込む。味がよくなじみます。
8.
お好みの薬味を、準備したら出来上がり!今回は、大葉とみょうが、梅干しにしてみました。
さらに見た目からも”涼”を感じたい!
ということで、涼し気に見せてくれるガラス食器。
プレートとタンブラーグラスが大人気なスウェーデンブランド【KOSTA BODA(コスタ ボダ)】に仲間入りしたガラスボウルをチョイスしました!
出来上がったつけダレをボウルによそって‥
いただきま~~す!
最高に美味しい~~!お肉がぷるっとしていて柔らか。
これならそうめん嫌いな方にも気に入っていただけるはず~!
KOSTA BODAのガラスボウル、結構たっぷり入るんです。具だくさんのつけダレでも大丈夫、丁度いい大きさのボウルです♪
洋食に使うなら、サラダ用にもおすすめ。
プレートとボウル、一緒のカラーで揃えて食卓を彩るのも素敵ですよ。
それでは最後に皆でわいわいまかない風景を‥
お気づきですか?小柴シェフ。
撮影に夢中になりすぎるとやっぱり、くっつきますよね、そうめん。【STIIK(スティック)】が丈夫なお箸でよかったです。。
さて気を取り直して‥
と、思いきや今度はアカネちゃん。
上までそうめん上げすぎ!!みわこ店長がお迎えに行っているようにも見えますね😊
写真に納まりきりませんでした。きっとこちらもくっついてしまっていたのでしょう。。😂
(テーブルの上のフランスパンはお気になさらず‥)
このあと、ちゃんと水に通しました😂
何はともあれ(笑)、簡単絶品レシピ、是非お試しくださいね~~♪